ハックティックはどこで買える?販売店で最安値は?
【まずは結論まとめ!】
- ハックティックの販売店は?→公式サイト(北の快適工房)。
- Amazon、楽天、ヤフーショッピング、店舗では?→販売なし(※2024年1月現在)。
- 最安値は?→3個定期コース、お試しは→1個定期コースもあり。
10秒(※塗布してからメイクが完了するまでの時間 )でプロ級のメイク!?1本で5役を果たしてくれる「ハックティック」。
なんとフェイスパウダーの役割まであります。

朝から時短にもなるし、私も一度使ってみたい!ハックティックはどこで買える?販売店でも最安値はどこ?
ハックティックの販売店や最安値について、詳しく調べてみました。
せっかくなら1番お得に、ハックティックを始めてみましょう。
ハックティックはどこで買える?販売店!
ハックティックはどこで買えるのか、販売店を調べてみました。
手っ取り早く表にまとめると、
ハックティックの販売店 | 値段(安い順) |
公式サイト | 3891円~4864円 |
Amazon | 販売なし |
楽天 | 販売なし |
ヤフーショッピング | 販売なし |
auwowma | 販売なし |
Qoo10 | 販売なし |
今現在、ハックティックの販売店は公式サイトのみになっています。
実はまだ発売されたばかりなので、Amazonや楽天でも取り扱いがないようです。

しばらくすると、公式以外で取り扱いも始まるかな?と思います。公式以外で販売が始まっても、おそらく公式が最安値ですね。
北の快適工房さんの他の商品も、公式が1番安い値段に設定されていますから。
公式サイトでは購入方法で値段が変わります。
最安値やお試しの買い方など、詳しく確認してみましょう。
ハックティックの最安値は3個定期コース
ハックティックの最安値の買い方、お試しするには?
公式サイトについて、わかりやすく整理しておきます。
購入方法 | 1個あたりの値段 | 初回特典 | 継続回数 |
3個ずつ定期 | 3891円 | 専用スポンジ3個 | なし |
2個ずつ定期 | 4135円 | 専用スポンジ2個 | なし |
1個ずつ定期 | 4378円 | 専用スポンジ1個 | なし |
単品購入 | 4864円 | 専用スポンジ1個 | なし(買い切り) |
(※送料がゆうパケットで199円、宅配便で469円かかります)
最安値は3個定期コースですね。
1個をお試し購入したい、というときは1個定期コースを選びましょう。
単品購入もあるのですが、定期コースには継続の約束もないので、1個でも安くなる定期コースがおススメです。
最安値にこだわらなければ、1〜2個で使ってみて、長く続けたいときは、3個定期にしてみると良いですね。

お得になる定期コースを利用して、出来るだけコスパよく使ってみましょう。
ハックティックの解約はマイページからでも
ハックティックに継続の約束はありませんが、定期コースになっています。
(※コースによっては受取回数のお約束があり、原則途中解約は受け付けていません。
各定期コースの定期継続条件や解約条件をご確認ください。)
ストップしたいときは、解約が必要になるので、解約方法も詳しく解説しておきます。
マイページや電話から解約できる
ハックティックの解約は、マイページや電話からになります。
マイページから解約 | 公式ページ下のマイページから |
電話から解約 | 0570-55-0717 |
いずれの方法も簡単なので、お好きな方法で解約しましょう。

ちなみにマイページへのログインは、公式ページからになります。
1番下へ移動すると、定期専用マイページ、と書いてあります。
購入したときのメールアドレスを入力して、ログインしましょう。
解約したい商品(ハックティック)を選び、定期コースを解約します。
ハックティックは薬局やロフトにある?店舗について
ハックティックは薬局、ドラッグストア、ロフト、東急ハンズなど、いわゆる市販店舗でも買える?
ハックティックは店舗でもっと安く買えないかな?・・・ということで、店舗もリサーチしてみました。
市販の店舗では買えない
調べてみた店舗と結果を整理すると・・・。
サンドラッグ | × | スギ薬局 | × |
マツキヨ | × | コスモス | × |
カワチ薬局 | × | ツルハドラッグ | × |
ドラッグストアモリ | × | ドンキ | × |
東急ハンズ | × | ロフト | × |
薬局やドラッグストアなどでも色々な化粧品はありますが、ハックティックは店舗にはありませんでした。

ハックティックが欲しい場合は、通販サイトから検討してみましょう。
【公式メーカーについて】
販売業者名 | 株式会社 北の達人コーポレーション (東京証券取引所プライム市場上場・札幌証券取引所上場 証券コード:2930) 北の快適工房 |
所在地 | 北海道札幌市中央区北一条西一丁目6番地 さっぽろ創世スクエア25階 |
電話番号 | 0570-55-0717 |
ハックティックURL | ハックティック公式ページ |
まとめ ハックティックは北の快適工房から
ハックティックはどこで買える?販売店や最安値をテーマに解説してきました。
内容のポイントをまとめておきます。
- ハックティックの販売店は、現在は公式サイトのみ。
- 公式でも値段に差があり、3個定期コースが最安値。
- お試し的には1個定期コースがおススメ。
- 継続の約束もなく、解約はマイページや電話からできる。
ハックティックは発売されたばかりということもあって、今現在は販売店が公式のみでした。

新しく販売店が増えても、公式が最安値に変わりはないと思うので、公式をチェックしておくと良いでしょう。
(※北の快適工房さんの商品は、基本的に公式が最安値に設定されています)。
ハックティックの口コミをリサーチ!
新商品ということもあり、ネットの口コミも少なかったので、実際にハックティックをお試ししてみることにしました。
北の快適工房さん(公式)から購入したハックティックがこちら。
(※ハックティックは右上にあります。)
思っていたよりもコンパクトなサイズでしたが、1本で約2ヶ月分になっています。
右側は特典で付いていたクッションですね。ハックティックを開封してみると、
持ち運びやすいし、外でも使いやすいかなという印象です。
パッケージには成分も載っていたので、気になる方は確認してみましょう。
ハックティックの使い方は?
ハックティックの使い方は、肌に乗せてクッションで広げるだけです。
特典でクッションが付いていたので、こちらを使ってみました。無料の特典ですが、ふわふわで肌触りも良く、品質が良さそうです。
今回は試しに手にハックティックを塗って広げてみました。
![]() |
![]() |
広がり方が良いので、量は少なくてもコスパは良いと感じます。
サラッとした使用感なので、ベタつきが苦手な私でも快適ですね。
1本5役(日焼け止め、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、フェイスパウダー)なので、時短にもピッタリかなと思います。

仕上がりも自然なメイクという感じで、個人的には満足度が高いハックティックでした。
デメリットはある?悪い口コミは?
ハックティックを使ってみてデメリットはなかったかというと・・・?
私的には満足なハックティックでしたが、自然な仕上がりなので、物足りない・・・という方もいるかもしれません。
ファンデを厚めに塗りたい場合は、不向きかも?というのが唯一感じたデメリットです。
個人的には、休日はもちろん、出勤の日も役立ってくれそうだと思います。

ハックティックが気になっている方は、一度お試ししてみるのもありだと思いますよ♪
コメント